最近、カカオが体に良いのでカカオ72%の新製品が増えてますよね。
でも私は純粋にカカオの分量が多い苦いテイストのチョコレートは苦手なので、甘くて少しでも体に良さそうなチョコレートを食べたい!と思い、いろいろ試してきました。
今回は、その中でもイチオシのリンツのリンドールと有楽製菓のブラックサンダーの対決です。
今回の記事でわかること
- ブラックサンダーは今や大人のチョコレート
- リンドールのフレーバーの種類はフルーツショップ並み
- どちらのチョコレートもサステナブル
なぜ、この対決なのかというと仕事中に食事をする時間がなくて、仕事(授業)の合間に一口食べられるものとしてブラックサンダーシリーズとリンツのリンドールをいつも食べているからです。
大好きなチョコレート対決。
どちらも人気が高いので勝敗をつけるのはむずかしいですが、いろんな種類があるのでこの機会にぜひ知っていただきたいです。

甘いもの好きな方、集合お願いします
有楽製菓 ブラックサンダー
ブラックサンダーシリーズ
今回は海外のチョコレートとの対決なので日本代表がブラックサンダーシリーズです。

とにかく、エネルギーを瞬時に取りたい時にパクっと食べます。
通常のブラックサンダーも大好きですが、カカオ72%のミニバーを見つけてからは気に入ってこれ一筋。
『ブラックサンダーカカオ 72%』がリニューアル!

甘すぎず苦すぎないハイカカオでオススメ
有楽製菓のサステナブルな取り組み
ココアホライズンの取り組みについて
有楽製菓もカカオについてはサステナブルな取り組みをしているんですね。
ブラックサンダーのオススメな味
少しビターですが、後味がいいのとミニバーは一口で食べられるのでとても便利😆
あと、プリティスタイルという更に一口サイズも常備してます。コンビニには一口サイズが多くていろいろな種類を食べましたが、やはりこれが一番好きです。

こちらは手軽なのでついつい食べてしまう
ブラックサンダーは味もバリエーションが多い。
最近見つけたのはヘーゼルナッツ入りの優雅な余韻ジャンドゥーヤ。
いつも食べるブラックサンダーと比べるとナッツ感が強くてリッチな感じ。

ブラックサンダーは子供が食べるものと思われるかもしれませんが、今は種類が増えて大人でも十分楽しめるクオリティになっています。
リンツ リンドール
スイスのブランドチョコレート リンツ(リンドール)
少し時間が取れてブラックコーヒーを飲む瞬間は、リンツをオススメします。


リンツチョコレートは2010年に日本に上陸なんですよね
1個で100円以上しますけど、高級チョコレートという訳ではありません。
ですが、食べるのは勇気はいります。
1週間に○個と決めて、お気に入りのムーミンの入れ物に入れて持ち歩いています。

私はムーミンが好き
仕事の合間で食べる瞬間がとても楽しみです。
リンツのサステナブルな取り組み
そして、リンツもサステナブルの取り組みをしてるんですよね。
私たちは、このようにリンツの成功に貢献してくださっている、すべての方々がフェアに扱われるべきだと信じております。ですから原材料の調達から、上質なチョコレートの製造まで、すべての工程において最高水準の倫理・持続可能性基準を設け、遵守しております。
リンツ&シュプルングリーのサステナビリティへの誓い
リンドールのオススメなフレーバー
2018年5月にJRの駅にある実店舗で買って以来、私はもう500個くらいは食べてますね(2021年7月時点)
特に冬は温かいブラックコーヒーとのマッチングがたまりません。

全てのフレーバーを食べました
オススメのテイスティングセット

一口で食べられて、いろんな味が楽しめる。
リンツのチョコレートの中身はトロッとしていてフレーバーもいろんな味があります。
フレーバーの種類が多いので、毎回新しい味に出会えるのでやめられません😅
オススメはシーソルトです。

ソルトとチョコレートのマッチングが最高
これを食べてからリンツにハマりました。
もともと塩アイス、塩キャラメルのようなソルト×スイートなお菓子が大好きなので、これを食べた時には衝撃でした。
私の一押しです👍

ピスタチオとストロベリーはとてもフルーティー。
リンツのチョコレートは素材の味そのものが楽しめます😆
ピスタチオは今いろんなお菓子に使われているので、トレンドなテイストです。

ピスタチオ味、気になりませんか
ストロベリーは期待を裏切らないおいしさです。
ホワイトチョコレートの中でイチゴの果汁がしっかり感じられるところはさすがリンツ!と思わせられるテイストです。

ホワイトチョコとストロベリーは鉄板ですよね
まとめ チョコレート対決
ブラックサンダーvsリンツ(リンドール)いかがでしたか?お好きなチョコレートは見つかりましたか?
どちらともそれぞれに良いところがあるので、どちらが良いと決めるのはむずかしいです🤔
そして、どちらのチョコレートも人権や環境に配慮されたサステナブルな取り組みをしているのが素晴らしいと思います。
私たちは間接的かもしれませんが、そういうサステナブルな取り組みをしているチョコレートを選ぶことによって生産に関わる人たちのサポートにもつながるのが大切ですよね。
夏はチョコレートが溶けると思って冷蔵庫に入れるのはオススメではないので、できるだけ涼しいところに保存しましょう。
特にリンツは冷蔵庫に入れると中のトロッとした部分が特徴が消えるので冷蔵庫に入れると良さが半減します。
夏に食べたい私は保存は部屋の一番涼しいところに置いておきます。
食欲がない時はチョコレートを食べると元気がでるので意外とオススメですよ!

私は栄養ドリンク並みにチョコレートは回復力があると感じます
対決の結果とはなりませんでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。