旅行も行けないし、家族とさえ外食に行けない楽しみが少なくありませんか❓
こういう期間は、ふるさと納税を活用して北海道の美味しい特産品を家庭で楽しむのをオススメします。
ワンストップ納税を活用して5つの自治体以内で寄付する方が多いと思います。

ふるさと納税と言えば5つの自治体にワンストップ納税の書類を申請する作業が面倒なんですよね
楽天ふるさと納税やふるさとチョイスからだと、選びきれないほどたくさんの種類があるのでどうしたら良いか悩みますよね。
ふるさと納税のコツ
北海道をオススメする理由
ふるさと納税のコツは、最初に食べたいもの順に5つの自治体を順に選んでおいて、設計図を作っておくことです。
特に北海道は特産品が多く、北海道は評価の高い自治体が多いので、優先的に北海道の評価の高い自治体から攻略しておくのがふるさと納税のコツです。

普段はなかなか食べられない、うなぎ、いくら、明太子などは人気の自治体から選ぶことを特にオススメします。
2021年度は、私は最初にうなぎの評価の高い自治体を一番にチョイスしました。

ふるさと納税で旅行気分を味わう
特に2021年は旅行に行けないこともあって北海道や九州から選びました。

子供が小さかった頃は、お米でした。岡山県総社市の60kg寄付金5万円がコスパも良くてオススメ
北海道いくらの醤油漬けについての紹介の記事になります。

ふるさと納税 北海道白糠町
いくら醤油漬を味わう
いくら醤油漬 500g(250g×2)
- 楽天ふるさと納税2020年間ランキング第3位
- 北海道海鮮紀行いくらと同じ
- 広洋水産株式会社
- 寄付金13,000円
広洋水産さんのいくらは粒が大きくて大満足です。
2パック入っているので、別の場所で暮らしている子供たちがいれば、おっそわけで持っていってあげれます❗️

個別包装で気がきく
最近のお取り寄せは個別包装が多いので、ほんとに便利🤩
離れていてもおいしさを共有出来るってうれしいです❗️
冷凍なので、とりあえず半日冷蔵庫で、自然解凍させておきました。
いくらの醤油漬けと言えば
とりあえず、いくら丼でしょ…
ということでホカホカご飯にのせてみました。
『わーい、ごはんがいくらでいっぱい❗️』
北海道で食べると1500円ぐらいするのかな⁉️
贅沢ね…と思いながら食べてみました。

プリプリです🤩❗️
この歳になって丼めしを食べることはかなり減ったのですが、ペロリ😅
炭水化物あんまり取らないように…と思いながらやはり、『いくら』は『丼』で楽しみたいです❗️
醤油漬けなので何もかけることなく美味しくいただけました😆
とても手軽❗️きざみのりを加えると丼らしいですね。
いくらのカナッペ
ビールのつまみになにか食べたいな…と思ったときにひらめいたのがいくらのカナッペ❗️

クリームチーズをクラッカーにつけて、その上にいくらをのせてみました。
こちらもとてもお手軽😙
わー、ビールに合う❗️塩気が強いので薄味クラッカーがベストです。
とにかくお酒がすすむ。
これはかなりオススメです👍お酒の大好きな方は要注意です😅いつもより飲んでしまいそうです。

北海道のふるさと納税 まとめ
今回の北海道白糠町のふるさと納税も大満足
ふるさと納税の楽しみは、いつもは食べられない味に出会えること。
普段は日々の忙しさで味わって食べられないけど、週末のご当地グルメをゆっくり味わえるのは❗️
ほんとに便利な時代ですよね🤩今度は何を頼もうかな❗️と思えるようなふるさと納税がいいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。