小学校に英語が教科で導入され、子供たちにとって英語がとても身近なものになってきました。
幼児の頃から英語を楽しく学ばせたい!という保護者の方も多いのでは?
今回は幼児さんから取り入れられるアルクのオンライン学習『りすぴこ』をくわしくご紹介しています。
幼児からオンライン?デジタル学習にはまだ早い!という疑問も多いかもしれません。
普通のオンライン学習は受け身のものが多いですが、この『りすぴこ』はアウトプットもできて楽しく学べる秘密がいっぱいです。
この記事でわかること
- 『りすぴこ』の評価できる点
- 『りすぴこ』と他のオンライン学習とのちがい
- 『りすぴこ』の上手な使い方
『りすぴこ』の評価できるポイント

評価①ARを使った学習方法
『りすぴこ』は語学教育のアルクが2020年7月20日にリリースしたiPad向けのアプリです。

画面は小さくなりますがiPhoneでも使えます
対象年齢は3歳から6歳まで。幼児用に開発されているので楽しい仕掛けがたくさんあります!
他のオンラインサービスと大きく違うのは

ARを使ったぬいぐるみとのおしゃべり機能があるところ
メインキャラクターのワニのぬいぐるみの『すぴーお』と楽しく英語を学べる仕組みになっています。
ちなみにキャラクターはリスニングが得意なりすの『りすっぴ』とスピーキングが得意な『すぴーお』です。
お話が得意なので『すぴーお』が届くんですね!
ARとは、実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示すること。身近な例では『ポケモンGO』でキャラクターが現実の世界に現れたかのような実在感を体験できます。
AR対応のカードと『すぴーお』をiPadで取り込むと、実際に会話を楽しむことが出来ます。
普段からぬいぐるみが大好き!と言うお子さんにはおすすめのポイント。
子供は英語でも『ごっこ遊び』が大好きなので毎日『英語を聞いて声に出す』習慣を身につけることが出来ますね。
聞くだけでなく話す力をおうちで伸ばせるのはGoodポイントです!
評価②カテゴリーが多く、毎日楽しめる
アルファベット、単語スキット動画、歌やお話、『すぴーお』との会話練習…。
これだけの内容なので毎日日替わりで楽しむことができます。コンテンツも毎月配信されるので飽きることがありません。
ABCの紹介では英語を音から学ぶときに大事なフォニックスを使った歌を聞きながら音と文字を一緒に覚えられます。
フォニックスは英語学習において文字を読めるようになるとても大事なルールなので、幼少期にこれを習得することで英語の読み書きもぐんと伸びます。
フォニックスは、こちらの記事でわかりやすく解説しています

単語の紹介では単語練習のあと、『Listen and tap』で聞こえた単語にタップするゲームもあります。タブレットならではの楽しみ方ですね!
評価③2つのレベル設定
レベルも2つあるのでお子さんのレベルにあったものから始められるのもGood ポイントです。
選べる2種類のレベル
- Orange (2,178円)英語初めてのお子さん向け
- Blue(2,398円)英語の経験があるお子さん向け
- 両方のコースを終了すると300〜350語を身につけることができます
- 内容はどちらも12ヶ月構成のカリキュラムです
- 詳細は【NEW】幼児向けアルクのおうち英語【りすぴこ】をクリックしてご覧ください
『りすぴこ』と他のオンライン教材とのちがい

りすぴこと他のオンライン学習との違いはこちら(3歳から6歳対象)
対象が幼児に特化している
『りすぴこ』は幼児に特化した英語プログラムなので、主に聞く、話す2技能の力を伸ばします。
3歳から6歳までは英語の音をそのまま吸収できる黄金期なので特にこの力を伸ばしたいですね。
一方で他のオンライン学習は年齢が3歳から小学生も対応しているので対象が幅広いです。
その年齢にあったアプローチをしてあげることで無理なく、楽しく英語を学ぶことができます。
話す力を伸ばせるポイントはやはり『すぴーお』とのお話ができること。
ARを使った学習コンテンツは『りすぴこ』ならでは!
英語学習に特化したコンテンツ
英語学習は最近ではどの学習コンテンツにも入っています。
小学生になる前に算数も国語も学ばせたい。そこに英語も一緒にセットになった教材があればそれでいいかな、と思いがちです。
でも、英語は『語学』なので勉強とは違います。聞く、話すことが学習のポイントなので英語に特化した教材を選ぶことが重要です。
幼少期から質の良い英語を聞かせてあげることは聞く、話す力を伸ばすには第一条件です。
『りすぴこ』は株式会社アルクによるオンライン教材。アルクは語学教育に関して通信講座、書籍、eラーニングなどあらゆるジャンルを展開されています。
英語学習に関しては群を抜いておすすめの教材が多いです。

私も学生時代からアルクのリスニング教材にはお世話になっています!
アルクは子供向け英会話教室『Kiddy CAT』も運営しており、『りすぴこ』はそのカリキュラムコンテンツをもとに作られています。
現場で培った英語学習のノウハウがオンライン学習に活用されているんですね!
初めて英語をおうちで取り入れる時は、英語学習に特化していてカリキュラムのしっかりした学習コンテンツを取り入れていきましょう。
『りすぴこ』の上手な使い方(メリット・デメリット)
『りすぴこ』のメリットはなんといっても好きな時に好きなだけ取り組めること。
『習い事が重なって通えない』ということがデメリットもありません。いつでも取り組めるからこそ時間を決めて毎日取り組むことが大切です。
習慣づけマグネットセットもついているので、お子さんと一緒に毎日できたよ!の確認ができますね!
保護者の方にとってのメリット
- アプリを立ち上げてタブレットを渡すだけで学習ができる
- タイムキーパー機能がついているのでアプリの使いすぎが防げる
- 学習の記録を見て進捗状況を見ることができる
保護者の方はそばにいてあげるだけでOKです。一緒に楽しんであげるとお子さんも嬉しくてたくさん発話するようになります。
『りすぴこ』 まとめ
今回はアルクのオンライン学習『りすぴこ』についてメリットや活用の仕方を解説しました。
オンライン学習はいろいろありますが、今回ARを活用する学習方法には驚きました。
今はいろんなものを使って英語を学べるので子供たちがうらやましい!
幼い頃から英語を身近に感じられるこの環境をしっかり活用したいですね。
英語が話せると可能性がぐんと広がります。
ぜひ、幼児期からお子さんに合った学習方法を日常に取り入れていきましょう。

子供たちが将来英語を使って活躍する時代が楽しみですね!
サイトの紹介をします。詳細はアルクのおうち英語「りすぴこ」をクリックしてご覧ください。

The possibilities are infinitive!
可能性は無限大だよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。