ここ数年で急激に増えているクラフトビールブルワリー。
全国になんと930ヶ所以上もあり(2025年8月時点)ふるさと納税でも選べる種類が増えています。
飲み比べができたり地元の素材を活かしたビールなどさまざまですが

ふるさと納税でビールを選びたいけど種類が多くて迷う!
という方も多いのでは?
そこでこの記事では2024年4月から2025年8月までに寄付したクラフトビールおすすめ13選を全てレビュー付きでご紹介。
失敗しないクラフトビールの選び方をくわしくお伝えしています。
ブルワリーのこだわりやビールの種類もお見逃しなく!
この記事でわかること
- クラフトビールの選び方
- ふるさと納税のメリット
- おすすめクラフトビール13選
ふるさと納税で楽しむクラフトビール

ふるさと納税で楽しむメリット
クラフトビールはもちろんネットや直接お店でも購入できます。
最近ではコンビニでも手軽に手に入れることもできますよね。
でもふるさと納税で寄付をすることで実はこんなにたくさんのメリットがあります。
- 税金の控除でお得においしいクラフトビールが楽しめる
- 地域のブルワリーを応援できる
- 普段飲めない個性的なビールに出会える
- 飲み比べセットを楽しめる

税金の控除はかなりうれしいメリット
普段飲めない地域のクラフトビールをお得に飲めるのはビール好きにとってはたまりませんよね。
そしてふるさと納税の主な目的であるその地域を応援できることも大きな魅力。
例えば岩手県のホップ栽培に取り組むビールプロジェクトなどビール造りに貢献できる地域もあります。
ふるさと納税をするときにはぜひ税金の利用目的にも注目してみてくださいね。
選ぶときのポイント

ふるさと納税でクラフトビールを選ぶ時のポイントはビールの基本的な種類を知っておくこと。
地元の食材を使ったビールや伝統的な製法で作られたビールなどのこだわりを楽しむこともできます。

自分の好みに合ったビールを選べるようになります
飲み比べセットにはよくこの5つの種類が入っているので知っておくと便利。
ビールの種類 | 特徴 |
---|---|
ピルスナー | 炭酸が強めでキレのある爽快な味わい |
IPA | ホップの苦みが特徴で柑橘系の香りが爽やか |
スタウト | 黒みのある色でローストされた麦芽の香りが濃厚 |
エール | 上面発酵で造られるビールでフルーティな香り |
ヴァイツェン | バナナやクローブのような香りが特徴の小麦のビール |
クラフトビールビギナーさんは飲みやすいラガーやピルスナーがおすすめ。
フルーティな香りを楽しみたい方にはエール系のビールがピッタリ。
愛好家向けには個性的な風味やアルコール度数が高いビールも試してみては?
地域の特産品とセットになったものもあるので返礼品を選ぶときのヒントになります。
おすすめクラフトビール13選

クラフトビールのふるさと納税を選ぶときのポイントは
飲み比べセットは地域の素材を使った季節限定もありクラフトビールをさらに楽しめます。
ビールと一緒に地域の特産品も楽しめるセットは贈り物にもおすすめ。
2024年4月から2025年8月までに寄付したクラフトビール13選をジャンル別にご紹介していきます。
飲み比べを楽しむ | 定番・限定を楽しむ | 遠野ホップを楽しむ |
---|---|---|
Forest Brewing(宮城) | しまなみブルワリー(広島) | 遠野醸造(岩手) |
八ヶ岳ビールタッチダウン (山梨) | 門司港ビール(福岡) | 遠野麦酒ZUMONA(岩手) |
IN A DAZE BREWIG(長野) | NAMI NO OTO BREWING (和歌山) | |
麦雑穀工房(埼玉) | 京都醸造(京都) | |
Lake Toya Beer(北海道) | 鎌倉ビール(神奈川) | |
サンクトガーレン(神奈川) |

個人的なランキングですが参考にどうぞ
これは飲みたい!ランキングトップ5
- IN A DAZE BREWING
個性豊かなビールを楽しめる - サンクトガーレン
コスパ最強の元祖クラフトビール - Forest Brewing
飲みごたえのあるビールがせいぞろい - しまなみブルワリー
最高のラガーを楽しめる - 遠野麦酒ZUMONA
遠野ホップを満喫できるビール
それぞれくわしくお伝えしてしていくので、自分の気になるビールだけでもぜひチェックしてみてくださいね。
飲み比べを楽しむ6選
まずはいろんな種類が届く飲み比べセット。
香りを楽しめるものが多くその地域の特産を使ったものが多いんですよ!
Forest Brewing

Forest Brewing(フォレストブルーイング)は宮城県のブルワリー。
薪の端材を熱源として利用し環境にやさしいビール造りを行っています。
ビールの名前やラベルも森林に関係しているものが多く自然を感じますよね。
看板ビールは草原のようなホップの香りが爽やかな木こりのピルスナー


どちらかというと苦いビールが好き!
という飲みごたえのあるラガーやIPAがお好きな方におすすめ。
ラベルもデザイン性があるのでそのまま飾っておきたくなります。
八ヶ岳ビールタッチダウン

八ヶ岳ビールタッチダウンは山梨県北杜市のクラフトビール。
八ヶ岳ビールが醸造している麦芽本来の味わいを楽しめるビールがせいぞろい。
中でも一杯目専用生ビールのファーストダウンは一度飲んだら忘れられないおいしさです。

シンプルなのに飲みごたえが抜群のピルスナー。
看板ビールなのでまずはこのビールから飲み比べしてみてくださいね。

一杯目はまずビール!
という方には特に飲んでいただきたいビールです。

2025年のセットはピルスナーとデュンケル2種が3本ずつの6本飲み比べになっています
IN A DAZE BREWING

信州の豊かな自然の中で生まれた個性豊かなビールを味わえるIN A DAZE BREWING。
長野県伊那市にあるブルワリーです。
地元の食材を使っているので地域とのつながりが深いブルワリー。
飲んでいると伊那谷の米や赤松を使ったビールなど素材そのものにも興味がわいてきます。
一推しは爽やかで飲みやすいくらしSESSHION ALE!

レモンとオレンジをかけ合わせた「メイヤーレモン」の香りが爽やかなビール。
「くらし」は伊那谷の方言で「おいで」を意味する言葉なんですって!
女性醸造家の富成和枝さんの造るビールはどれも印象的で繊細な味わい。
香りが良く飲みやすいので缶を開けるたびに新しい驚きがあります。

飲み比べできるビールの中では一推しです
季節のビールを楽しめるのでどんなビールが入っているのかは開けてからのお楽しみ!
麦雑穀工房マイクロブルワリー

自家栽培の穀物や有機農家から仕入れた食材を使ったビールを醸造している麦雑穀工房。
埼玉県小川町のビールです。
有機栽培へのこだわりがあるので安心してビールを味わえるのがポイント。
看板ビールは自慢の雑穀ヴァイツェン。

自家栽培の小麦やあわを使ったビールは穀物の香りを楽しめます。

控えめなバナナの香りと香ばしい香りのコンビネーションが最高
このほか山椒や季節の果物を使ったものなど気になるビールが入っている飲み比べセット。
普段飲んだことのないビールを飲んでみたい!という方にはおすすめしたいブルワリーです。
Lake Toya Beer

北海道の洞爺湖温泉街にあるLake Toya Beer。
「ほっと一息つけるビール」を目指しているだけあって軽やかなビールが魅力的。
洞爺湖周辺のミネラル豊富な天然水を使用しているので味わいもすごくクリア。
中でもヴァイツェンはバナナのような香りがフルーティでのど越しも最高です。


湯上がりビールにピッタリです
オリジナルのコースターもついているのでまるでタップで飲んでいる気分も満喫!
飲み比べセットはどれも爽快で華やかな香りに癒されます。
サンクトガーレン

クラフトビールの元祖サンクトガーレン。
ビール愛好家に限らずビギナーさんにも楽しめる基本セットがとにかくリーズナブル。

10,000円の寄付で本格的なクラフトビール8本が飲めます!
サンクトガーレンのビールのポイントはとにかくキレが良くてコクがあること。
中でも一推しはやっぱりフラッグシップビールのゴールデンエール。

シンプルながら爽快でマスカットのような香りがふんわり。
一度飲むと絶対ハマる元祖エールビールです。
そのほかアンバーエールやペールエールなど全て金賞を受賞している4種8本をリーズナブルに楽しめるのはかなり魅力的!

ふるさと納税でクラフトビールを飲んでみたい!
というビギナーさんにもおすすめのセットです。
定番・限定を楽しむ5選
ここではブルワリー定番のビールや季節限定のビールを楽しめるセット5選をご紹介。
自分の好みがわかっている方や気になるブルワリーの定番を飲んでみたい!という方におすすめです。
しまなみブルワリー

知る人ぞ知る広島県尾道市にあるしまなみブルワリー!
ラガースタイルが好きな方には外せない王道ビールのストライクピルスナー。
普段飲んでいるラガーとは全然違うオールモルトの本格的なピルスナーです。

ブルワーの松岡風人さんは世界大会で3部門を受賞した実力の持ち主。
どれも一度飲んだら「おかわりしたい」と思ってしまうこと間違いなし!
しまなみブルワリー定番2種を飲み比べできるセットは6本セット。

家族や仲間と飲み比べも楽しいですよ!
門司港ビール

門司港ビールは福岡県北九州市のクラフトビール。
門司港の歴史や文化や地元の食材を楽しめるビールがそろっています。
クラフトビールの基本スタイルを飲み比べできるのがおすすめポイント。
門司港ビールといえばやっぱりヴァイツェン!

どの料理にも合う抜群のおいしさでバナナのようなフルーティな香りがたまりません!
小麦のやわらかい風味がどんな料理にも合うのでどなたにも好まれるおすすめの一杯。

クラフトビール飲むのは初めて
という方にも飲みやすいペールエールや柑橘系の香りがフレッシュなビールもそろっています。
NAMI NO OTO BREWING

淡路島の新鮮な水と地元の食材を使ったビールを楽しめるNAMI NO OTO BREWING。
兵庫県南あわじ市にある地域循環型のクラフトビールブルワリー。
定番というよりは限定ビールを楽しめるビールがせいぞろい。
ふるさと納税をするとおまかせビールが入っているので何が届くかは来てからのお楽しみ!
中でもおすすめのビールはBELGIAN WHITE withなるとオレンジ

ビールに使われている「ナルトオレンジ」は兵庫県洲本市の森園で栽培されている柑橘類。
爽やかな香りとベルジャンホワイトビールのスパイシーな味わいがベストマッチ!
独特の味わいはぜひ一度味わっていただきたいおいしさです。
京都醸造

クラフトビール好きの中では知らない人はいないのでは?というほど有名な京都醸造。
定番のビールもあるのですが今回は「気まぐれシリーズ」をご紹介。
四季折々の季節感をIPAで表現した個性のあるビールです。
寄付するタイミングで「春夏秋冬」の1種どれかが届きます。
私は2024年9月に申し込んだので「秋の気まぐれ2024」が届きました。

「秋の気まぐれ2024」は時間をかけてじっくり飲みたいレッドIPA。
このシリーズは毎年変わるので今年はどんなスタイルなのか楽しみですね!
京都醸造の気まぐれシリーズはまさに「宝探し」のようなワクワク感のあるビール。

寄付するタイミングでいろんな味を楽しめます
同じビールが6本届くので家族や仲間とぜひおいしさをシェアしてみては。

京都醸造の定番飲み比べセットはこちらの記事をご参考くださいね
鎌倉ビール

鎌倉ビールはその名の通り鎌倉で造られているビール。
鎌倉観光に行くといろんなお店で飲むことができてとても人気のあるビールです。
『食に合うビール』がコンセプトで和食、洋食、スイーツとの相性も抜群。
特に月(アルト)は2010年、ワールド・ビア・アワードでも金賞を受賞している文句なしのおいしさ。

濃いめの色ですがスッキリした味わいで和食にもピッタリ。
瓶を開けると華やかな香りが漂いリラックスできるので、週末のごほうびビールにどうぞ。
遠野産ホップを楽しむ2選

日本一のホップ産地として知られている岩手県遠野市。
ここではその遠野産ホップを使ったビールを醸造している2つのブルワリーをご紹介!
遠野醸造

遠野醸造はビールを造るだけでなく地域とのつながりを重視したブルワリー。
地元の農家と連携し季節ごとに異なる食材を使ったビールを醸造しています。
推しビールは柑橘系で華やかな香りの遠野産ホップ「IBUKI」を感じるビールSHIOZEN!

小麦麦芽を使った爽やかな白ビールでやさしい苦み。
爽やかなホップの香りとドライな飲み口がクセになる一杯です。
遠野市はビールの里プロジェクトに取り組んでおり日本産ホップ栽培で地域活性化を目指しています。

ふるさと納税でこのプロジェクトに応援もできるんですよ
おいしいビールを飲んで地域を応援できるのはビール好きには嬉しい!
遠野麦酒ZUMONA

こちらも遠野産ホップを楽しめるブルワリーの遠野麦酒ZUMONA。
ブランド名の「ずもな」は「〜そうな」という方言に由来していています。
どれも遠野産ホップ「IBUKI」のみずみずしい香りを満喫できるのですがやっぱり一推しはゴールデンピルスナー。

のど越しが爽やかで麦芽とホップの味わいを存分に楽しめる一杯。
ZUMONAビールを初めて飲むならぜひこの一杯からがおすすめです。
まとめ:ふるさと納税でクラフトビール

まるで全国のブルワリーめぐりをしているような気分になれるふるさと納税のクラフトビール。
この記事では失敗しない選び方をお伝えしましたがまずは飲み比べができるセットがおすすめです。
いろいろ飲み比べて自分の一番好きなビールのスタイルを見つけてみましょう。
自分の好きなスタイルが見つかったらそれぞれのブルワリーさんのこだわりをチェック!
その時期にしか飲めない限定やなかなか手に入らないビールを手に入れることもできますよ。

あなたのお気に入りのビールが見つかりますように!
これは飲みたい!ランキングトップ5
- IN A DAZE BREWING
個性豊かなビールを楽しめる - サンクトガーレン
コスパ最強の元祖クラフトビール - Forest Brewing
飲みごたえのあるビールがせいぞろい - しまなみブルワリー
最高のラガーを楽しめる - 遠野麦酒ZUMONA
遠野ホップを満喫できるビール
この記事がふるさと納税でクラフトビールを楽しむヒントになれば嬉しいです。
もっと全国のクラフトビール情報を知りたい!という方はこちらもどうぞ。


ふるさと納税で全国のビールめぐりを楽しもう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。