今回の記事はふるさと納税を検討している方におすすめ
- どのサイトがわかりやすい
- どのサイトがもっともお得
- ポイントが多くもらえるはどのサイト
今回は、2015年からふるさと納税で実際に使ってみたおすすめ3選を解説したいと思います。
※2021年5月現在の情報となります。以降の変更等は実際にHPでご確認をお願いします。
楽天ふるさと納税
結論 楽天ふるさと納税が一番!

- 自治体数
- 返礼品数
- ポイント還元
- 楽天市場でお買い物するのと同じ感覚
- 支払いは楽天カードカード払いが便利
- 楽天ポイントがザクザクたまる
楽天ふるさと納税はポイントがお得
ECサイトに、クレジットカードを登録するのは抵抗は減っているとは思います。
- クレジットカードを色んなサイトに登録したくない
- クレジットカードのポイント還元を受けたい。
この点で、楽天ふるさと納税は楽天市場にクレジットカードを登録さえあればとても便利。

ポイント還元はやっぱり楽天なんだね
楽天ポイント獲得方法 基本ポイント+1%
- SPU 最大14.5% 私は+5.5%です
- 買いまわりキャンペーン 最大+9%
- 毎月5と0のつく日 +2%
この3つが揃う時を狙います。
私の場合
基本+1% SPU+5.5% 買いまわり+9% 毎月5と0 +2%で+17.5%
狙えるなら更に、
- 勝ったら倍キャンペーン 最大+3%
- 39ショップエントリー +1%

この5つがそろったらラッキーだね。狙うのは大変かな。
楽天ふるさと納税のポイント実績
今回、楽天ふるさと納税で合計12万寄付しています。
お買い物マラソン(買いまわりキャンペーン)は最大10ショップ購入の+9%でポイント倍率が最大化。
1,000円以上の商品を全て違うショップで購入して、この10ショップの中にふるさと納税の自治体も1ショップとしてカウントされるのでこのキャンペーンをうまく有効活用することがポイント。

ここからのポイントはふるさと納税以外も入っています

5月のポイントのグラフは突き抜けるよね

・楽天ふるさと納税がメインですが、それ以外のポイントも含む。
・楽天モバイル Rakuten UNーLIMIT Ⅵの加入のポイントも含む。
0と5のつく日のポイントは以下のポイントでした。


買いまわりキャンペーンは+7000ポイントが上限なので注意です

お買い物マラソンで10ショップ達成しているケースで、ポイント上限に達する金額は77,777円です

ふるさとチョイス
ふるさとチョイスは返礼品が充実
- 老舗2012年創業 利用者数NO1
- ふるさと納税デビューにオススメ
- 自治体数
- 返礼品数
- ポイント還元
- 情報量が多い
- マイページが使いやすい
- 過去の履歴が見やすい
ふるさとチョイスの使いやすい点
初めてふるさと納税をした時は、ふるさと納税の仕組みや説明が分かりやすいサイトだと感じました。
- ふるさと納税の仕組みがわかりやすい。
- トップ画面にふるさと納税の控除上限の目安の計算があるのはとても親切。
- 自治体別の検索が使いやすい。

ふるさとチョイスは初めて使う方に心強いね
ふるさとチョイスはクレジットカード以外も決済手段が多いです。
その他にも、コンビニ払い、郵便振替など。

ふるさとチョイスの使いにくい点
- 人気ランキングが少し使いにくい。
- 検索の表示順が使いにくい。
ふるなび
ふるなびは口コミが充実
- 掲載自治体数
- 掲載返礼品数
- ポイント還元
- 最大5%相当Amazonギフト券(期限5月31日まで)
- 口コミが充実
ふるなびの印象
私は、テレビのCMがやたら多かった時期に使ってみました。
CMで貴乃花さんが書道をするのってかなり記憶に残ってます。
それまでずっと『ふるさとチョイス』を使っていてポイントが!って言うのがきっかけでした。
使ってみた印象ですが、
- 返礼品で欲しいものがあれば問題なし。
- ふるさとチョイスと比較で品目数が少ない。
- 楽天ふるさと納税と比較するとポイント還元が少ない
ポイントは、Amazonギフト券のキャッシュパックなどの独自のキャンペーンがGOOD。
キャンペーンで何名にAmazonギフト券が当たる!をやってる時もあります。
ふるなびのポイント還元
- ポイント還元は、期間限定最大+5%
- 期間外は+1%になる。

実際に年間13万6千円のふるさと納税をしたときはAmazonギフト券5190ポイント獲得でした

口コミのレビューで50ポイントもらえます

抽選で〇〇名にAmazonギフト券のキャンペーンも嬉しいね
ふるなびの口コミはオススメ
- 口コミを記入でAmazonギフト券。
- 実際に返礼品をもらった方の口コミ。
- 口コミの信頼性が高いのはメリットです。

辛口コメントは役に立ちます
私は、ふるなびは届いた全ての返礼品について口コミを記入しました。
ふるさと納税 まとめ
サイト別の特長
- 楽天ふるさと納税 ポイント還元率と返礼品の種類の多さを重視
- ふるさとチョイス 返礼品の種類の多さとサイトのわかりやすさを重視
- ふるなび バランスの良いポイント還元と口コミを重視
実際に使ってみて、
- 欲しい返礼品が見つけやすいサイトるか
- 支払いについて安心できる手段があるか
- ポイント還元はお得なサイトか
まだ、ふるさと納税をしていない方はぜひ今年はやってみて頂きたいと思います。
2021年度のおすすめNO1
今回の記事がふるさと納税をやってみる動機になれば嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。