クラフトビールは全国にたくさんあり種類も豊富。
値段もさまざまで自分で選んだり購入するのは結構大変です。
そこで2ヶ月に1度新作のビールが飲めるホッピンガレージの定期便を発見。
さっそく「ホッピンおじさんの新作定期便」を実際に体験してみました!
この記事では定期便の内容や感想をくわしくお伝えしています。

おいしいビールの定期便が知りたい
という方のお役に立てれば嬉しいです。
この記事でわかること
- ホッピンおじさんの新作定期便について
- 6種12本飲み比べコースをレビュー
- ホッピンおじさんの新作定期便のメリット・デメリット
ホッピンおじさんの新作定期便について

ホッピンガレージとは
「ホッピンおじさんの新作定期便」はサッポロビール(株)のHOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)が提供するビールの定期便。
「HOPPIN’ GARAGE」は魅力的な人々の人生ストーリーをもとに新しいビールを生み出すというクラフトビールブランドです。

人生のストーリーを持つビール…とても斬新ですよね
それぞれのストーリーには醸造家のホッピンおじさんが登場。
そのおじさんがさまざまな人と出会いビールをつくるというテーマのあるクラフトビール。

ストーリーブルーイング製法といいます
「ホッピンおじさんの新作定期便」はそのこだわりのビールが2ヶ月に1度届くサービス。
この定期便は2021年4月にスタートしたのですが2023年6月21日にリニューアルしてさらに利用しやすくなりました。
「ホッピンおじさんの新作定期便」を選んだ理由

私がこの定期便を試してみたいと思った理由はこの5つ。
- サッポロのクラフトビールが缶で飲める
- ネット限定の新作クラフトビールが味わえる
- 2ヶ月に1度の頻度がちょうど良い
- 回数やスキップの制限がない
- 送料が無料
サッポロビールはエビスや黒ラベルなど安定したおいしさのブランドがたくさん。
そのサッポロビールが作っているネット限定の新作のビール…気になりますよね。
お店やコンビニで売っていないクラフトビールというのもワクワクします。

缶で届くのも嬉しい!
他社のビールの定期便は瓶で届くものが多いのですが全て缶で届くのも良いところ。
冷蔵庫に入りきらない問題も起きません。

2ヶ月に1度の頻度も多過ぎず丁度いいよね
たまには変わったビールを飲んでみたい時に2ヶ月に1度は飽きずに楽しめる頻度。
そして定期便にありがちな回数の縛りやスキップの制限もないという手軽さ。
気に入らなかったときの解約もリニューアル後はいつでもできるように改善。
これは実際に飲んでみなければ!ということで早速申し込んでみました。
「ホッピンおじさんの新作定期便」のコースを選ぶ

「ホッピンおじさんの新作定期便」には大きく分けて12本または24本の2つのプラン。
送られてくるビールは5種類のコースから自分の好みに合わせて選べます。
コースは回ごとに自分で選択できるのですが初めてなのでまずはスターターキットつきを選択。
6種12本のセット(4,389円)はこのラインナップ。
- 6種×2本の12本の新作ビール
- ホッピンおじさんのグラス2個
- マグネットコースター1個
- ブランドブック1冊
定番のホッピンおじさんのビールと新作5種の6種が2セット入っています。
単価は1本あたり約366円
しかもこのスターターキット(グラスつき)にはホッピンおじさんのグラスが2個ついています。
マグネットコースターとブランドブックも気になる!

おそろいのグラスで飲むと気分も上がるよね
ワクワクしながら待つこと2週間。
待ちに待ったホッピンおじさんの新作定期便が届きました。
ホッピンおじさんが届いた!

申し込んでから約2週間でホッピンおじさんの新作定期便が到着。
大きな一つの箱にこの二箱が入っていました。
一つはスターターキットのセット。
もう一つは今回届いた新作のビール12本です。
スターターキットのセット内容

スターターキットの箱を開けるとホッピンおじさんのオリジナルボックスが登場。
フタにはホッピンおじさんの型入りでワクワクしてしまいます!

さっそく開けてみるとホッピンおじさんのブランドブックとマグネットコースターが入っています。
さらに中の箱を開けるとオリジナルペアグラスが二つ入っていました。

どれにも全てホッピンおじさんのロゴ入り。
ビールの色を思わせるイエローの配色がステキです。

オリジナルグラスは思ったよりも小さいサイズだったのですが注いでみるとちょうど良いかも。

350ml缶のビールをちょうど2杯分飲めるサイズです。
ペアグラスなので家族や友人とシェアできるのも嬉しい。
届いた時は『小さい!』と思ったのですが使ってみるとちょうどいいサイズ。

オリジナルグラスで飲むと特別感があってすごくいい
さらにコースターになるオリジナルコースターが優れもの。

マグネットなので使わない時には冷蔵庫にペタリ。
濡れても大丈夫な素材なので耐久性も良さそうです。

グラスとコースターのセットはクラフトビールビギナーの方には特におすすめですよ!
HOPPIN’ MAGAZINEで楽しむストーリー

同封されているストーリーブックにはホッピンおじさんの自身の人生ストーリーが。
“人生ストーリーを持つ人”との出会いからビールがつくられるまでが絵本で描かれています。

ここでストーリーの中にでてくる心に残った一節を一つご紹介。
人生もビールづくりも正解は一つではない。
引用:ホッピンおじさんのストーリー
一人一人に味わい深い人生があるのだ。
それぞれが最高なのだ。
人生と同じくビールにもそれぞれのスタイルがあり味も全然違います。
だからこそビールとの出会いは一期一会なのかもしれませんね。
定期便には毎回HOPPIN’ MAGAZINEがついていてビールについて詳しい解説を読むことができます。

今回は「映画の余韻」の主人公である有坂塁(ありさかるい)さんのストーリー。
なぜこのビールがつくられたのかをインタビューを通して知ることができます。
読んでいるとついついビールを飲みたくなってしまうので要注意!
その人の人生ストーリーをじっくり思い浮かべながらビールを味わうという新しい楽しみ方。
ワクワクしながらさっそく6本のビールを体験してみました。
\ 2か月に1度ホッピンおじさんに会える! /
ホッピンおじさんのビールをレビュー

今回の定期便で届いたビールはこちらの6本。
- ホッピンおじさんのビール
- それが人生
- 刀剣キラリ
- 映画の余韻
- 婚姻のGRAJU BEER
- ニューオールドマン

どれも面白い名前で味が気になるね
ホッピンガレージのビールはどれも“誰かの「ほんとう」のストーリー”でつくられているのが特徴。
この6本のビールもそれぞれの人生ストーリーを想像しながら味わえると思うワクワクします。
ここではビールの味やこだわりをくわしくレビュー。
ビールの詳細についてはホッピンおじさんの新作定期便公式サイトを参考にさせていただきました。

ABVはアルコール度数を表しています
まずはやっぱり看板ビールからスタート。
ホッピンおじさんのビール

ホッピンおじさんのフラッグシップ(主力商品)ビール。
シトラス系の爽やかな香りですごく飲みやすいラガーです。
キレがあって飲みごたえが抜群なのでグイグイ飲んでしまう。

苦みもほどほどなのでどなたにも好まれそう。
アメリカのモザイクホップを使用。柑橘のようなマンゴーのようなトロピカルな香りを楽しめます。ハーブの爽やかなあと味やスパイシーなコリアンダーの香りも感じるの香りを楽しめるビール。
インディアペールラガー ABV5.0%
とにかくいろんな香りが楽しめるベーシックなラガーなので一番初めに飲むのがおすすめ。
ビールのコンセプトはホッピンおじさんがたくさんの魅力的な人々と出会い、その人生ストーリーをビールに仕立てていくというお話。
これから始まるストーリーブリューイングの始まりを感じる定番のビールです。
それが人生

とてもインパクトのある名前の「それが人生」
ハードな人生をより味わい深いものにするために考えられたビール。
人生が思い通りにならないな…って思う時に飲みたくなってしまう!
仕込み工程で熱を多めに加えるという昔ながらの製法でつくられたピルスナー。苦みは強めで爽快な飲み心地。やわらかな香りに癒されます。
ABV 5.5%
「それが人生」はコピーライターである石井つよシさんのビール。
良いことがあった日もそうでない日にも『それが人生』って思えるようなビールがコンセプト。
人生苦い時も甘い時もあるようにこのビールは苦味と甘さのバランスが最高です。

定番のピルスナーとは違うおいしさにハマります
派手な香りや味わいではない定番の中にキリッとした苦みを感じるビールです。

ピルスナー好きな私はこれが一推し
刀剣キラリ

ラベルもキラキラしている「刀剣キラリ」
刀剣のようにキレがあって爽快な飲み心地。
たたら製鉄とゆかりの深い奥出雲の地で生まれた「たたら焔米(ほむらまい)」を使用。冷涼感を感じるポラリスホップを一部使用することで刀剣を思わせる切れ味を表現したビール。
ABV 5.0%
ポラリスホップはミントのようなスーッとした香りが特徴。

すごく清涼感があっておいしい
このビールは「刀剣文化の継承」がコンセプトのビール。
人気オンラインゲーム「刀剣乱舞ON LINE」の原作を担当する(株)ニトロプラスのライセンス窓口OK間(おけはざまさん)のビール。
味にもこだわりがあるようにラベルにもこだわりが。
光の加減でキラキラするところがまるで刀剣みたい!
「刀剣乱舞ON LINE」で刀剣に興味を持つ若い世代が増えたように「刀剣キラリ」を飲んで刀剣のファンになる人も増えるかも。
私はあいにくオンラインゲームはしないのですが刀剣についてくわしく調べてみたくなりました。

ビールで興味が広がるってなんかいいね!
映画の余韻

「映画の余韻」は名前の通り映画のように余韻を楽しめるビール。
映画をゆっくり楽しみながら味わえる度数が少し高めになっています。
濃いめのブラウンが印象的なブラウンポーター。
甘くほろ苦い味わいの中に感じられるハーブの清涼感。なんとフィンランドで昔から愛されている飴「サルミアッキ」に使われるリコリス(甘草)が入っています。爽やかでコクがある不思議な味わい。
ABV 6.5%
飲んだ第一感想はとにかくほろ苦い!
スーッとしたあと味もクセになります。
「映画の余韻」は全国を旅する移動映画館「キノ・イグルー」代表の有坂塁(ありさかるい)さんが主役。
なんと、もともとは映画嫌いだった有坂さん。
きっかけになった「クール・ランニング」を観てから映画の世界へ。
人生を変えた映画との出会いはまさに一期一会ですよね。

このビールとの出会いも一期一会!
一つの映画を見終わったかのような深い味わいを感じる余韻のあるビールでした。
濃いめのビールが好きな方におすすめのビール。
婚姻のGRAJU BEER

「婚姻のグレジュビール」と聞いてどんなビールかさっぱり想像つかない不思議な名前。
実はグレープフルーツを使ったビールなんです。
一口飲むと口いっぱいに広がるグレープフルーツの香り。

ビールとは思えない爽やかさ
グレープフルーツ果汁を発酵前に添加することでビールとは思えないほど爽やかでフルーティ。かつ力強い味わいに仕上がっているホワイトIPA。
ABV 6.0%
このビールの主役は(株)スマイルズの代表でありアートコレクターの遠山正道さん。

婚姻のグレジュビール…コンセプトはなんだろう?
アートな考えをもとにつくられたビールだけあって「グレジュ」の意味は謎。
どうやらシトラス系のホップとモルトの関係性を「婚姻」で表現しているようです。
ホワイトIPAだけあって色は明るいイエロー。
フルーティでとても飲みやすいIPAですがアルコール度数は6.0%と結構強め。
これ1本で満足できるビールを目指したかったという遠山さんの思いが伝わってきます。
IPA好きな方にはかなりおすすめの1本!
ニューオールドマン

こちらも遠山さんが主役のビール。
「ニューオールドマン」は名前もラベルも想像力をかき立てます。
コラボしたブルワリーは金沢百万石ビール。
苦みはほどほどでフルーティな飲み心地。
さっぱりしているので私はハムやチーズをお供にいただきました。
酵母由来の甘さとフルーティさがクセになるセッションペールエール。大人がバーや別荘でゆっくり飲めるビールを目指したまさに大人のビアカクテル!
ABV 5.0%
苦味を感じないのでビールが苦手な方にもおすすめ。
「ビアカクテル」とありますが炭酸感も強いのシャンパンのよう。

食前酒にもおすすめ!
ゆっくりリラックスしたい時に飲みたくなるビールです。
まとめ:「ホッピンおじさんの新作定期便」を体験!

ホッピンおじさんの新作定期便のメリット・デメリット
今回はクラフトビールを定期的に楽しめるビールのサブスク
「ホッピンおじさんの新作定期便」の体験レビューをくわしくお伝えしました。
体験した率直な感想は

ビールの味もサービス内容も大満足!
2ヶ月に1度の頻度もちょうど良いペース。
この定期便はこんな人におすすめです。
「ホッピンおじさんの新作定期便」のメリットをまとめると
- ネット限定の新作クラフトビールが届く
- 回数制限・スキップ制限がない
- 2ヶ月に1回の頻度がちょうど良い
以前は4回目以降でなければできなかった解約もリニューアル後は縛りが無くなりました。
定期便をお休みしたい時にはスキップ機能を何度も使えます。
あえてデメリットをあげるなら届くビールを自分で選ぶことができないところ。
ただ、新作定期便は常に新しいビールとの出会いを楽しむのが目的。
どちらかというとメリットかもしれません!
会員になるともらえる特典
映画や音楽を聴くときのようにビールを楽しむことができるホッピンおじさんの新作定期便。
おさらいすると定期便には12本と24本のプランがあり5種類から自分の好きなコースを選べます。
会員になると3つの特典もあり定期便以外の楽しみ方もあるんですよ!
定期便の会員になるともらえる3つの特典
- 各種のファンイベントに参加できる
- ホッピンガレージストアの商品がいつでも10%オフで購入できる
- 会員限定のシークレットセールに招待してもらえる
ホッピンガレージの「ストーリーブルーイング製法」はまさにビールの新しい楽しみ方。
あなたもホッピンおじさんと一緒に限定の新作ビールを2ヶ月に1度味わってみませんか?
\ 2ヶ月に1度ホッピンおじさんに会える! /
他にもビールの定期について知りたい!という方はこちらもご参考ください。


おいしいビールとの出会いはまさに一期一会!
最後まで読んでいただきありがとうございました。